2005年09月09日
政治家答弁の聞き方?
最近は政治が面白くなってきているように感じる。
今まではあまり関心がなかったが、国会答弁を聞く機会が増えて
まるで国会ワイドショーのようで見ずにはいられない。
しかし面白がってばかりもいられない。深刻な問題も多々あり、私たちももっと
日本を良くするためにいろんな視点と洞察力が必要だ。
そこで政治家の答弁に注目してみよう。
政治家答弁の表現によって、どれだけ真剣で誠実さがあるか、見極めれるかもしれない。
たとえば、
せともの屋の主人が店員に、商品の埃を払うときは丁寧にやるように、と言えば
壊さないようにやれ、ということだが、首相が閣議で担当大臣に
「その案件は慎重に扱って欲しい」と言うと、
やるな、ということを意味してるらしい。
では、「やる」という言質が取れた場合とは、どんな場合だろう。
今まではあまり関心がなかったが、国会答弁を聞く機会が増えて
まるで国会ワイドショーのようで見ずにはいられない。
しかし面白がってばかりもいられない。深刻な問題も多々あり、私たちももっと
日本を良くするためにいろんな視点と洞察力が必要だ。
そこで政治家の答弁に注目してみよう。
政治家答弁の表現によって、どれだけ真剣で誠実さがあるか、見極めれるかもしれない。
たとえば、
せともの屋の主人が店員に、商品の埃を払うときは丁寧にやるように、と言えば
壊さないようにやれ、ということだが、首相が閣議で担当大臣に
「その案件は慎重に扱って欲しい」と言うと、
やるな、ということを意味してるらしい。
では、「やる」という言質が取れた場合とは、どんな場合だろう。
一番確かなのは、
「実施いたします。」
次いで実施する可能性が高いのは、
「反映します。」
「対処します。」
それぞれに、
「ご指摘の趣旨をふまえて反映します。」
「前向きに対処します。」
といった形容詞がつけば、より意志ありと受け取ってよいだろう。
ただし、
「今後の状況をふまえながら、諸般の事情を考慮し、総合的に勘案しながら・・・」
といった前置きがついたら、もう怪しくなっていると考えるべきだ。
「検討します。」
という答弁は、ほとんどやる気がない。さらに、
「充分検討する必要がある」となれば、
「参考にします。」
並みの拒否の回答なのだろう。
演説も、ちょぉーっと斜めから聴いてみると面白かもしれない。
「実施いたします。」
次いで実施する可能性が高いのは、
「反映します。」
「対処します。」
それぞれに、
「ご指摘の趣旨をふまえて反映します。」
「前向きに対処します。」
といった形容詞がつけば、より意志ありと受け取ってよいだろう。
ただし、
「今後の状況をふまえながら、諸般の事情を考慮し、総合的に勘案しながら・・・」
といった前置きがついたら、もう怪しくなっていると考えるべきだ。
「検討します。」
という答弁は、ほとんどやる気がない。さらに、
「充分検討する必要がある」となれば、
「参考にします。」
並みの拒否の回答なのだろう。
演説も、ちょぉーっと斜めから聴いてみると面白かもしれない。
Posted by りりー at 23:06│Comments(3)
│どーでもいい雑談コーナー
この記事へのコメント
はじめましてturikitiyoshiともうします。よろしくお願いします。
たしかにリリコさんの言うとりだとおもいます。政治家さんの話し、
もしくは答弁は自己責任をなんら感じさせるようなもの
ではありません。何時なんどき責任追及された場合の逃げ道を必ずつくるのがあの人たちの世界だと思います。
小市民で頑張っている自分たちは、仕事・友達付き合い等々総て自己責任です。もし自分が刑法で罰せられたら今までの総てを失います。でも、政治家は違います。執行猶予中でも平気で選挙に出ます。自分の意見では日本の政治家は信用できない思います。まだ、会社の社長が信用できるのでないでしょうか・・・。
言い過ぎた感はありますが、投票には行きます。
何かを変えられる一歩を信じて。
たしかにリリコさんの言うとりだとおもいます。政治家さんの話し、
もしくは答弁は自己責任をなんら感じさせるようなもの
ではありません。何時なんどき責任追及された場合の逃げ道を必ずつくるのがあの人たちの世界だと思います。
小市民で頑張っている自分たちは、仕事・友達付き合い等々総て自己責任です。もし自分が刑法で罰せられたら今までの総てを失います。でも、政治家は違います。執行猶予中でも平気で選挙に出ます。自分の意見では日本の政治家は信用できない思います。まだ、会社の社長が信用できるのでないでしょうか・・・。
言い過ぎた感はありますが、投票には行きます。
何かを変えられる一歩を信じて。
Posted by turikitiyoshi at 2005年09月10日 03:54
ほうほう・・・なるほですね!
なっとくしちゃいましたけど「検討します。」なんて沖縄の基地問題ではしょっちゅう聞かれる気がするんですけど、りりーさんの話に当てはめたら腹が立っちゃいますね!
なっとくしちゃいましたけど「検討します。」なんて沖縄の基地問題ではしょっちゅう聞かれる気がするんですけど、りりーさんの話に当てはめたら腹が立っちゃいますね!
Posted by Naka at 2005年09月10日 04:10
>turikitiyoshi さん
コメントありがとうございます。
選挙に興味を持って、そして目的と願いを込めて投票すべきですね。
それが、唯一私達の意志を国にきちんと表示できる手段だと思います。
みんな面倒くさいと言いがちですが、後々の生活を考えたらやはり投票に
行きましょう!何かが変わる一歩を私も信じたいです(笑)
>Nakaさん
沖縄の基地問題はまさにそれに当てはまると思います。
でも基地問題は結構奥が深くて、撤去すればそれですべてがうまく行く、
とは言えず、その後の跡地利用案や、基地によって恩恵をあずかってきた
人達や対外的環境、その他モロモロのしがらみがあるようです。
現状においての、利益と不利益のバランスで調整していくのかなぁ、と
考えたりしますが・・。
コメントありがとうございます。
選挙に興味を持って、そして目的と願いを込めて投票すべきですね。
それが、唯一私達の意志を国にきちんと表示できる手段だと思います。
みんな面倒くさいと言いがちですが、後々の生活を考えたらやはり投票に
行きましょう!何かが変わる一歩を私も信じたいです(笑)
>Nakaさん
沖縄の基地問題はまさにそれに当てはまると思います。
でも基地問題は結構奥が深くて、撤去すればそれですべてがうまく行く、
とは言えず、その後の跡地利用案や、基地によって恩恵をあずかってきた
人達や対外的環境、その他モロモロのしがらみがあるようです。
現状においての、利益と不利益のバランスで調整していくのかなぁ、と
考えたりしますが・・。
Posted by りりー at 2005年09月10日 12:08